『よくある質問Q&A』: 目次

パット・エイミング教本
第五章: 演習問題


● 演習問題のほとんどが先行するパットを参考にして自分の狙いを決める問題になっているのはどうしてですか?
                                            2010年07月09日
● 





                           トップページに戻る

2010年7月09日 (第五章 関連)
Q: 演習問題のほとんどが先行するパットを参考にして自分の狙いを決める問題になっているのはどうしてですか?
  ほとんどの演習問題がA氏が最初に打ったパットから自分のパットの狙いを導き出すようになっていますが、必ず自分より前に同伴競技者が先にパットのラインを見せてくれるとは限らないのですから、ちょっと都合が良過ぎる例ばかりではないですか?


A: 最初に狙いを決めた後に、新たな重要情報(A氏のパット)が追加された時の対処の仕方が重要なので演習問題の形で提供しています。 
  そのグリーンでの最初のパットの狙いについては、本文で説明しているので、紙面の制限もあり、敢えてわざわざ読者に復習しろとばかりに単純な狙いについての演習問題を用意することははばかれました。
 最初に狙いを読む時、最大傾斜線の方向にしても、勾配の強さにしても、最初の自分の読みは仮説にすぎず、心にはかなりの迷いがあります。そこに自分のファーストパットにしろ同伴競技者のA氏のパットにしろ、実際にボールが転がって実際のデータを提供してくれるのですから、この千載一遇のチャンスを最大限利用しない手はありません。
 本文ではこの実証データを活かす方法にはあまり言及していませんので、利用方法の手順を演習問題という形で理解していただこうと考えたのです。


                --- このページの先頭に戻る ---

       


Q:  ?
  ですか?

A: ます。 
  のです。


                 --- このページの先頭に戻る ---

       




 
 Copyright © 2010 Takashi Hosokai (細貝隆志). All rights reserved